こんにちは
一度やってみたかったテニス。
前にやっていたテニス。
最近、テレビ等で知ったテニス。
何事も、新しい事を始めるって勇気が要りますよね。
実際のテニススクールで、テニスというスポーツをやってみませか。
難しさを取り除く工夫を色々と準備しております。
4歳~80歳代の方が週一回の新しい運動習慣を楽しまれています。
はじめての方から、ご経験者の方まで、ご経験に応じてクラス分けがございます。
ご希望の時間を選んで頂いて、ご来場下さい。
お一人でも、お友達とでも大丈夫です。
詳しくは、お電話でお問い合わせ下さい。
投稿日:2015年11月23日
好きなスポーツ選手のアンケートで、
イチロー選手を抜いて錦織圭選手が1位。凄いですね。
私の子供の頃は、ほぼ野球選手だったような気がしますが、
最近は、サッカー・スケート・卓球・ラグビーなど競技も多様化しています。
テニスは年齢、男性、女性、年齢を問わず、世界の3大メジャースポーツです。
観て楽しい。(今日も、NHKで放送がありますよ。)
やってみて楽しい。(ラリーをするだけで、時間を忘れます。)
誰とでもできる。(男女問わず、年齢も問いません。)
身にまとう楽しさ(好きな選手と同じウェアでテンションが上がります。)
気づいたら、汗びっしょり。(そのあとのおしゃべりと食事が楽しみ)
ココロとカラダが軽くなりますね。
スポーツの魅力には、訳があります。
投稿日:2015年11月16日
こんにちは
毎週、レッスンを楽しんで頂いていますでしょうか?
テニススクールを名乗る以上、その方に上達してもらう事は必須だと考えています。
テニスを始めた頃、メキメキ出来る事が増え嬉しかった記憶をお持ちだと思います。
「はじめてクラス」の生徒さん達も、オープンから2ヶ月ちょっとで、
見違えるようにテニスが楽しくなっていらっしゃる様子です。
ただし、中級以上となると、目に見えて格段にうまくなった方ばかりとは言い切れません。
今までの経験があり、良いショットを打った記憶がある為、打ち方を変える事に不安があります。
「上達する」⇒「変わる事」⇒「今までやっていたことの代わりに新しい事をやる」という流れがあります。
特に、グリップの変更は抵抗がありますよね。
球出しの時は、その予兆が見えても、打ち合いになると元の打ち方に戻ることはよくある事です。
5球打って、素晴らしいボールが1球でも入れば、「よしっ!」と考えがちですが、
残りの4球がアウトしていれば、結局うまくいっていない場面の方が多い事に目を向けてみましょう。
なるべく、分かり易い様な例えと、ボール出しの工夫と、アドバイスの引き出しを駆使して、
皆さんに、上達の喜びを感じて頂けるように工夫を重ねています。
楽しみながら、いつのまにか上手くなる。そんなスクールを目指します。
ご一読有難うございます。
以上
投稿日:2015年11月11日
こんにちは
昨日、有明の森で行われる全日本選手権を観戦してきました。
今週の日曜日に決勝戦が行われるテニスの日本一を目指す大会になります。
午前中は、あいにくの小雨でインドアコートのみの試合でしたが、
午後からは雨も上がり、外のコートでも試合や練習風景を見ることが出来ました。
日本一を目指すプレーヤーのボールの打ち方、ボールの回転量、ボールの速さ、ボールの音、
フットワークを観察してきました。
女子の試合では、いわゆるスライスボレーはほとんどなく、ドライブボレーが多用されていました。
セカンドサーブが弱い場合は、リターンからストレートに打ち込む場面も印象的でした。
男子は、サーブを武器にできる選手はやはり有利で、ファーストサーブの率が大切であり、
ストロークは、女子よりも回転量が多くラリー自体のスピードは女子と大差ありませんが、
確実にコートの角を狙う、ないししっかり角度をつける技術をもっている選手が勝ちあがっていました。
どの選手もストロークが素晴らしく、予測、フットワークを駆使して、
より安定したショットを簡単に打てるかどうかの研究が進んでいるようでした。
ラケットも97〜100インチで、反発の良いもの、ガットも伸びのあるボールを打てるセッティングがされています。
錦織選手の効果でしょうか、テニスの人気の高まりを肌で感じました。
また今日以降のレッスンに活かしていきます。
以上
投稿日:2015年11月03日
【八王子/多摩/日野/テニススクール/教室/体験/レッスン/スポーツ/子供】Copyright © LETS!INDOOR TENNIS SCHOOL. ALL rights reserved.