こんにちは
さて、今年もあと一週間になりました。
おかげ様で、9月のオープンから4か月間が経ちます。
毎日何かの課題があって、がむしゃらにそれを克服していく事を考えた期間でした。
ここ堀之内で、スクールを通じて、またテニスの楽しさを広めたいという気持ち。
自分が選んだこの仕事に誇りをもって、出来る限りの事をやり尽くす毎日です。
レッツ!堀之内店は今年27日(日)までの営業です。
新年は1月5日(火)からまた新たな気持ちでお役に立てるようにしっかり準備していきます。
年末年始お忙しいでしょうが、しっかり笑顔で汗をかいて頂き、皆さんのサポートさせて頂きます。
皆さんの今年が最高の締めくくりになりますように、コートの上から応援させて頂きます。
以上
ご一読有難うございます。
投稿日:2015年12月22日
こんにちは
年末が近づいてきましたね。
クリスマス・大みそか・お正月・誕生日など色んな行事があると待ち遠しいです。
例えば、ちょっと好きなものを食べることを予定表に加えるだけで、
「週末は焼き肉にしよう」と思っているだけで、それまでの時間が、
「もうすぐ焼き肉」の時間になります。
予約とか約束は、待ってる時間に彩りを加えてくれます。
「とりあえず予定を立てておく」ということで、毎日が楽しくなるとイイですね。
テニスはスポーツであり、スポーツとは娯楽です。
本来は、純粋に「いい汗をかく」為に、楽しむ目的です。
「うまくなるように努力しなければならないもの」が強すぎても楽しくないですね。
テニスが、コートというキャンバスに直線・曲線を使って「絵」を書くことに没頭することならば、
毎日の生活にも、自分がやりたいと思う出来事を楽しく描いていきたいですね。
あと2週間、楽しい予定を描いていきましょう。
ご一読有難うございます。
投稿日:2015年12月15日
海外から帰ると、日本を少し客観的に観る事が出来ます。
今までの自分の価値観の常識がそうでなくなる事もあります。
それは意外と誰から教わるでもなく、スッーと空気を感じるようなものです。
真面目に取り組む、面白くなくて当たり前、無理やり強いられて、
「努める、勉める、勤める」のが当たり前だと思っていました。
だから、人生は、我慢の連続だと・・・。
つらい努力を乗り越えてないと、ダメ人間のような感じです。
「樂しむ(楽しむ)」この言葉(感じ)が好きで子供の名前にした程の私です。
レッツ!プレイ!(さあ、遊ぼうよ)。
こんな前向きな感じで、毎日過ごしていって欲しいと思います。
「楽しむ」ってあっという間に時間がすぎる程、夢中になれますからね。
「年中夢中」でスクールをやっていきたいですね。
ご一読ありがとうございます。
投稿日:2015年12月13日
「一万人の第九」
毎年、年末になると、ベートーベンの有名なこの歌が全国で歌われます。
小学校の頃、市民コンサートで聴いて以来、大好きな楽曲です。
『苦しみを超えて歓喜に至れ』というフレーズなのですが、
ベートーベンが耳が聞こえなくなってから25年、
とにかく我慢しなくてはならない、そう誓って自殺を思いとどまり、
苦闘と忍従を続け貧乏に苦しみながら、聞こえない耳で偉大なる音楽を創造しました。
そんなベートーベンが最後に作曲した『第九交響曲』。
これは、彼の生き方そのものです。
歓喜の瞬間は、苦脳の後に訪れるというのは、苦しい時の支えになりますね。
今日も、ありがとうございます。
投稿日:2015年12月11日
こんにちは
クリスマス・大みそか・お正月・成人の日・・・。
イベントが目白押しですが、如何お過ごしでしょうか?
ですが、一年の大半はいわば変わり映えのない普通の毎日の連続です。
一日一日がどれほど大切なのか?
どんなさりげない一日も、心を澄ませば感じる幸せが詰まっているに違いありません。
昨日、来年の手帳を頂戴しましたが、予定を書き込まない毎日こそ、
もっとワクワクして心待ちにしたいなあと思います。
かけがえのない今日、かけがえのない仲間、
心残りは言えなかった「ありがとう」とならないように。
張り切っていきましょう。
投稿日:2015年12月10日
【八王子/多摩/日野/テニススクール/教室/体験/レッスン/スポーツ/子供】Copyright © LETS!INDOOR TENNIS SCHOOL. ALL rights reserved.